【え゛~!】スマホがフリーズ!さぁどうする?
使用中のスマートフォンが“突然フリーズした経験”ありませんか?
スマホがフリーズする原因はバッテリーの劣化やアプリの実行による負荷など様々。
ただ、いずれにせよ、まずは“フリーズ状態から脱却”するのが肝心ですよね!
そこで、“スマホが突然フリーズした時の対処法”を、ここでいくつかお教えしたいと思います。
スマホが突然フリーズすると、ついつい「どうしよう」と慌ててしまうものですが、ちょっとの操作で直ぐに復活することも多いため、まずは慌てず下記の方法を試してみて下さい。
とりあえず「電源ボタンの長押し」を!
フリーズした場合、最初に試したいのがコレ。電源ボタンの長押しです。
電源ボタンを長押しすると、「電源OFF」や「再起動」といったメニューを含む“携帯電話オプション”を表示させることができるんですね。
よって、スマホが前触れなくフリーズして、再び動き出しそうにないときには、とりあえず電源ボタンの長押しで「再起動メニュー」を出し、再起動を試みて下さい。
うまく電源が落ち、再起動できればとりあえずフリーズ状態から脱却できます。
また、スマホの機種には、電源ボタンと音量ボタンを一緒に押すと“管理メニュー”を呼び出せるものがありますが、管理メニューには「リセット(データの初期化)ボタン」が含まれていることがあるので要注意!
完全に初期化してしまうと、データやインストールしたアプリが失われてしまうため、まずは「電源OFF」または「再起動」を試みましょう。
アプリがフリーズしたなら「起動アプリの一斉終了」を!
アプリの使用中に突如画面がフリーズすること…ありますよね。
そんなときは、起動しているアプリを一旦全て終了してみましょう。
方法は簡単、iOSなら「ホームボタンを素早く2回押す」、Androidなら「マルチタスクメニューで使用中アプリの一覧を表示してスワイプ(または全アプリ終了ボタンを押す)」これでアプリを終了させることができます。
なお、スマホが全く反応しない状態(操作不能/画面タッチができない状態)になってしまうと、上記の方法では対処できないことが…。
そうしたときには、一度バッテリーを外すかバッテリー切れになるまで放置し、あらためて充電ケーブルを挿して起動を試みましょう。
さて…フリーズには、バッテリーやスマホ本体のトラブルが原因のこともあります。
ここからは、そうした場合における対処法をいくつかご紹介!
充電してみる
けっこうあるのが「充電切れをフリーズと早とちり」するケース。
動かない!?となったときは、慌てず充電ケーブルを挿してみてください。
*バッテリーには寿命があるので、バッテリーが切れやすいときは交換をオススメします。
バッテリーを外してみる
ボタンが反応せず、操作できないときにはこの方法!
バッテリーを外して“強制的に”電源をオフにしてみましょう。
しばらくしてから再びバッテリーをセットし、うまく再起動できればOKです。
*この方法が上手くいかないときには、バッテリートラブルを疑う必要があります。
メモリカード・SIMカードを外してみる
メモリカードやSIMカードの破損が端末本体に悪影響を及ぼしていることもあるため、メモリカードやSIMカードを外してから電源をいれ、本体の動きを確認してみましょう。
もし、上記のどの対策を試しても、一向に画面操作できない.・起動できない状態が続く場合はディスプレイ等が壊れていることが考えられます。修理に出すようにして下さい。