【効果大の筋トレ】正しい筋トレは体にウソをつかない
最近では、一般の人でも筋トレに取り組む方が増えてきましたよね!
少し前は筋トレというと、汗臭いとか、若い男性、プロがやるもの、というイメージが強かったと思います。
しかし、今ではダイエットなどに効果が高いことも知れわたり、女性でも始める人が増えてきました。
自宅での軽い筋トレや、なかにはスポーツジムに通って本格的に行っている人もいると思います。
でも、その筋トレは本当に効果があるのでしょうか?
筋トレの効果を見るには、その人の体を見るのが一番です。あなたの体は、トレーニングを始める前より本当に引き締まっていますか?
なかには、あまり変わらないような、と首をかしげるという人もいるかもしれませんよね。
じつは、筋トレというのはただ毎日繰り返せばいいというものではありません!
どれだけ、正しい方法でしっかり続けられるか、その意識があるかないかの違いで、毎日肉体には大きな差がついていってしまうんです。
では、筋トレをするときには、どのような点に気をつければよいのでしょうか?
回数やスピードにこだわった筋トレは意味がない
まず、効果のない筋トレに一番ありがちなのが、とにかく回数をこなそうとするやり方です。
たしかに、筋トレは続けていればどんどん回数を増やしていくことができますし、目標の数字をクリアしたときは本当に嬉しものです。
でも、正しくない筋トレはいくら回数をこなしても意味がないんです!
たとえば、あまりに回数を意識するあまり、いつのまにか思い切り反動をつけたりしていませんか?筋トレというのは、そのように正しくない動きが混じってしまうだけで、効果が半減以上になってしまうんです!
問題は、回数ではありません。どれだけ正しい形で、その動きを続けられるか。
スピードはゆっくりでかまいません。ウェイトも極端な重さは必要ありません。
しっかりと、確実に筋肉に負荷をあたえていくことが、筋トレでは最大のポイントなんです!
その点からいえる筋トレのコツは、何といっても姿勢です。
かならず背筋をまっすぐ伸ばし、猫背にならないよう胸を張って、腰を引かずに行ってください。
これは、すべての筋トレに同じように言えることなんです!
どこを鍛えているのかつねにイメージする
筋トレといっても、さまざまな方法がありますよね。
それは、体のどこを鍛えるかによって、やり方も変わってくるからです。では、みなさんは自分がやっている筋トレはどこを鍛えているのか分かっていますか?腕を鍛えているのか、胸なのか背中なのか、それともお腹か脚か…。
筋トレをするときは、その点しっかり意識しておいてください。
体を動かしながら、自分が鍛えようとしている部分に負荷がかかっていることをしっかり確かめてください。
たとえば、スクワットであれば重要なのは太ももの筋肉です。ももの筋肉でも、表側と裏側の違いもあります。屈伸させるときは、そのことをしっかり意識しながら、ゆっくり負荷をかけるように行いましょう。
回数やスピードよりも大事なのは、ここです。しっかりと、正しい動作ができているのか確認しながら、ゆっくりでもいいから行う。
そうすることで、自然と正しいフォームが身についてくるんです!
筋トレを続けていくといろいろな効果がある
筋トレは、ただ苦しいだけのものではありません。実際に、筋トレで体を鍛えていくうちに、いつのまにかストレス解消になっていたという人も多くいます。
また、高齢者の方が健康のために続けていたら、だんだん仲間が増えて日々の生活が充実してきたという人も多いと聞きます!
筋肉は、年齢にかかわらず、正しいトレーニングさえしていけばいつまでも鍛えられるものです。
筋肉を鍛えていることに意識を集中させる。このことを忘れずに、正しいフォームを身につけていけばより楽しい筋トレになっていくものですよ!